ADHDハックをつぶやく人。上司「使えない部下はいらない」とパワハラを受け鬱→カムアウトし配慮の上働く→大手総合職3年働き年収450万達成→猛勉強の末デザイナーへ転身 | 目標年収は再度450万!投資運用勉強中の人。知覚凸視覚優位 夢:得意を仕事にしたい→叶いました!!!
外でよく遊ぶ子供でした。マンションの下が公園になっていて毎日のように遊んでいましたね。活発で裸足で遊ぶような子供でした。みんなと遊ぶより一人で居る事が好きで、一人で外遊びに興じていましたね。
当時から人見知りがあり未だに抜け無いんです。知らない環境に行くと不安が大きいタイプですね。
小学校の時に転校していきなり知らない環境に行ったので引っ込み事案で大人しくなった記憶はあります。転校先にあまり良い思い出が無いんですよね。
小さい頃は比較的仲が良く、休みの日は毎週車でどこか連れてってくれる親でした。
母は忙しい人で小4以降あまり会えずにすれ違いだったのでだんだん仲が悪くなりましたね。
せっかちで神経質な母とマイペースでのんびり屋の私の相性が良く無かったんだと思います。
怒られる事が増え、互いに嫌い合っている状態になりました。
ずっと人見知りであまり目立つタイプではなかったので嫌われたりはしていませんでしたが、
女子特有のドロドロに巻き込まれた記憶はあります。ターゲットを決めて時期的に来る仲間外れがシンドかったですね。部活は楽しくてみんな仲が良かったので部活仲間に救われた形です。
成績は割と良い方で常に上位6分の1には入っていました。仲の良い子が勉強が出来る子だったので一緒に図書館で勉強していたんですよね。周りから見ても優等生だったと思います。
ただ授業中の眠気が本当に強くて当時先生達の間では「眠り姫」のアダ名で有名だったそうです。
高校もずっと寝てましたが、日本史だけはゲームの「戦国バサラ」の影響で急に目が冴えてましたね。日本史の先生がイラストの穴埋めのプリントを元に授業を進めてくださってたので、頭に入りやすかったことが集中力に関係していたのかもしれません…!
実技では眠くならないので、実技が多い大学の授業では日中眠かった記憶はありませんね
結局進路はどうなったのですか?
はい。勉強が割と出来たので、無事第一志望に合格しました。
どうしても数学は苦手でケアレスミスが多いんですよね〜。イラストを見て答えるような問題に強く、知覚統合凸の強さが出たと思っています。(色々お話してても、ぴえみさん本当に知覚統合オバケなんですよね!)
高校時代は浮き沈みが激しく、高二で不登校になっていましたね。
キッカケは覚えていないのですが家庭に居場所が無かったり、部活でやっていた運動部で怪我をしてしまい自分の存在意義が解らなくなったんです。
結果的に勉強が追いつかなくなりクラスが上位クラスから下位クラスに転落してしまったんですね。進学校だったので課題の量も多いし勉強しても全然頭に入らずしんどい日々を過ごしました。
はい、そうだと思います。ストレスで文字が読めなくなったので現役で大学受験する事は諦めて予備校に通う事にしました。ただ、これをキッカケに母が私に対する接し方を変えてきてくれたんです。
まず、意見を聞かずに怒るのを止めてくれました。自分と子供は違うんだという事が解ったようです。
母は今まで自他分離が出来ていなかったんだと思いますね。だんだんと関係も回復しました。
美術系の学科を専攻しました。美術課題が多く出て大変でしたが、本当に楽しかったです。
趣味が合う友達が沢山出来てクラス皆仲良かったですね。
大学2年の時に和食料理屋でアルバイトをしていて発覚しました。
ホールとキッチンをつなぐ部分の仕事でとても忙しくマルチタスクが避けられないような状況でした。
真面目なので悩んで病院に行き、waisの結果ADHDとの事でした。
当時(2016年)は今より更に発達障害の存在が知られていなくて誰にも相談出来ず絶望していました。
コンサータでしたね。当時はコンサータとストラテラしか薬が無くて最初にコンサータを試しました。
潜在能力が開花した感じでスピードや優先順位など仕事での課題がどんどん解決して行きました。
ただ、副作用が本当にしんどく飲み続けられなかったですね。
嗚咽感や乗り物酔い、薬が切れた後の脱力感が酷く今はストラテラに変えています。
落ち着いているかは自分では解らないですが、朝起きれないからお守り代わりで飲んでる感じですね。
ベットからすぐに起きれるので仕事を続ける限りは飲むつもりです。
新卒で入った会社の上司がパワハラ系で本当に怖くて今でも夢に出てきます。
少しでもミスは許されずミスが起こらない仕組みに変えていく感じでも無かったのでいつもヒヤヒヤして過ごしてましたね。最初の半年程度しか一緒じゃ無かったのが幸いです。
普段は朝寝起きが非常に悪くいつまででも寝ていることができる人なのですが、当時はどんなに遅く寝たとしても毎朝5時に目覚めて、休日も仕事のことで胃が痛くなり、ついには休日一歩もベットの上から動けなくなりました笑
今の仕事はリモートが多くて文章でのやり取りで語釈が起こりやすいんですよね。あと処理速度が足りないからか文章にすると口頭でやり取りするより時間が掛かる事が悩みです。気を使ったのに相手に伝わらずにイライラされてしまう事もあるのが悩みですね。waisを見ても具体的な指示、指導が必要でデモンストレーションが欲しいタイプなのですが、社内にデザイナーが少ないのでその点でも成長する事が難しく悩みの種ですね。
行動力があるとこかなぁ〜前の会社でやめる人が少ない中で計画的に転職を進められた事は強みですね。
待遇や人は自分にあっていたけど転職しました。
あとは好きな事に一生懸命で継続力のある事も自分の長所です。
結婚して家庭を作っていたいですね。仕事の環境を選べるようなスキルを手に入れて、子供が発達だった時にも選択肢を狭めないくらいお金が稼げるようになりたいです。失敗を笑いに変えられるような明るい家庭が理想です。
人ミスしてもカバーできるような環境構築と具体的な対策を皆で共有したいです。
発達の未来が明るくなるようにみんなで頑張って行けたらいいと思います!
本日はインタビューありがとうございました! 以前からぴえみさんとはお付き合いがあったのだが、今回初めて聞けたエピソードも沢山有り、改めて聞いてみるものだな〜と思った次第だった
編集後記
「不注意型の眠り姫」がぴったりハマる彼女のエピソードを聞く事が出来て満足している。
2016年から自身の特性について溜めている知見は相当なもので、是非みんなと共有して少しでも発達の未来が明るくなるように努めて行きたいと筆者も強く思えたインタビューだった