【障害年金】どの程度所得があると支給停止になるの?〜区分と所得の目安〜

こんな人が書いてます!
4歳の多動児と鬱経験のある旦那を持つデザイナーママ。2018年にADHD、算数LDの診断を受けアトモキセチン、加味逍遙散を服用中。過去・現在・未来に渡り発達障害の悩みが絶えない日常。発達障害をもっと知って貰い、当事者のより良い未来を目指す為に「不注意型の眠り姫」を2021.03.02にリリース。発達障害の大人を生きやすく幸せにしたい人
障害年金の種類と概要
支給停止を防ぐには 障害年金を受給しているが、体調もだいぶ良くなり働けるようになってきた。とはいえ、「生活するにはまだまだお金が足りないので支給停止になったら困る。」という方必見です!
障害年金について簡単に整理しておくと
障害年金には障害厚生年金と障害基礎年金がある
初診日に加入していた年金によって障害基礎年金or障害厚生年金のどちらに該当するか決まる
障害厚生年金は3級があるが、障害基礎年金には2級と1級しか無い故に審査が通り辛い
障害厚生年金3級に該当している場合は国民年金保険料の支払い免除対象にならない(1級・2級は厚生、基礎とも免除になる)
未就業で20歳以前が初診日に該当している多くの場合、受給出来る障害年金は必然的に障害基礎年金になる

結論から言っておくと、 障害年金自体は所得制限がありませんが、未就業で20歳以前が初診日の障害基礎年金受給者の場合は所得制限が発生します。(20歳以前でも厚生年金に加入していた場合は障害厚生年金に該当)
障害基礎年金の支給停止金額
どのくらい給与を貰うと支給停止になるかは扶養家族の有無によっても異なってきます。以下の表を参考にして下さい(2019年調べ)
単身者
所得制限(年額) | 支給額(年額) |
制限なし(全額支給) | 1級:97万5125円 2級:78万100円 |
所得制限(年額) | 支給額(年額) |
---|---|
障害年金の1/2が支給停止 | 1級: 48万7563円 2級: 39万50円 |
所得制限(年額) | 支給額(年額) |
障害年金は全額停止 | 1級:0円 2級:0円 |
単身者は360万4000円までの所得であれば障害基礎年金を全額受け取る事が可能になります。

思ったより支給停止の基準は緩かったかな〜。正社員か自営業じゃなければ越えない額だと思う
扶養家族が居る場合はこちら
所得制限(年額) | 支給額(年額) |
制限なし(全額支給) | 1級:97万5125円 2級:78万100円 |
所得制限(年額) | 支給額(年額) |
---|---|
障害年金の1/2が支給停止 | 1級: 48万7563円 2級: 39万50円 |
所得制限(年額) | 支給額(年額) |
障害年金は全額停止 | 1級:0円 2級:0円 |
所得制限(年額) | 支給額(年額) |
制限なし(全額支給) | 1級:97万5125円 2級:78万100円 |
所得制限(年額) | 支給額(年額) |
---|---|
障害年金の1/2が支給停止 | 1級: 48万7563円 2級: 39万50円 |
所得制限(年額) | 支給額(年額) |
障害年金は全額停止 | 1級:0円 2級:0円 |

扶養家族が居る場合は扶養親族数1人につき、所得制限額が38万円プラスされます
また、扶養家族には例外があり、以下のパターンに該当する場合は所得制限額が加算されます
扶養家族が19歳以上23歳未満の場合は1人につき、所得制限額が63万円プラスされます
扶養家族が老人(70歳以上)の配偶者や親族の場合は1人につき所得制限額が48万円プラスされる
障害年金の子供や配偶者の加算分は支給停止の対象にはならないので、安心してくださいね!
つまり、老人である両親と45歳の妻、20歳の娘を貴方の扶養に入れていたとすると

合計197万円が所得制限に加算されるので障害年金全額支給を目指すなら、所得を557万4000円までに抑える必要があります。

いかがだったでしょうか?20歳以前の受給者で正社員で働かれている方は支給停止になってしまう可能性が高いと思いますが、その他の方でしたら働き方の調整がしやすいと思うので、必要以上に支給停止を心配しなくて良いと思います!
私の経験と調査をもとに、出来るだけ分かりやすく書いてみたつもりです。
記事が参考になったら、SNSシェアして貰えると嬉しいです!(`・ω・´)ゞ