当事者の声で作る参加型ADDメディア

コラム

【発達障害】精神福祉障害者手帳何が出来るの?〜税金控除編〜

コラムビッグバナー

こんな人が書いてます!

コラム筆者

ポコ@poco_adhd

ADHD当事者のディレクターママ。散らかった部屋と多動な頭で当事者の幸せを願う人。3秒で忘れるトリアタマと興味ある事への多動力が武器。不注意型ADHDだけど、最近ASDもあることに気づきました。抽象的な話が苦手。トリンテリックスとアトモキセチンで健常者に擬態して日常をやり過ごしてます。来世は猫になりたいな。ADHD当事者参加型メディア「不注意型の眠り姫」を2021.03.02にリリース。

皆さん障害者手帳持ってますか?「いまいち何に使えるか解らないし、周囲にバレた時が怖い。生活がどの程度楽になるか解らない」といった人も多いと思います。なるべくわかりやすく解説とシュミレーションをしたので目を通してみてください!

コメントガール
今回は税金編!交通割引編とその他割引&使える制度編も書いていく予定ですよ!

今回は以下の条件を持つ優子さんが障害者福祉手帳の控除により、幾ら得出来るのかシュミレーションして行こうと思います!

優子さん

優子さん
・精神福祉障害者手帳3級
・クローズ就労
・年収400万
・2020年手帳取得
・30歳
・未婚

精神福祉障害者の所得税控除

所得税の控除

所得税とは、毎年1月1日から12月31日までの1年間のすべての所得から所得控除によって差し引いた金額に、一定の税率を適用して算出される税金のことです。所得のある方は、必ず納めることになる税金です。精神福祉障害者手帳を所持している場合、障害者控除を受ける事が出来ます。

2021年現在、所得税・における障害者控除の額は、障害の程度などによって以下のように区分されています。

所得税の控除額

1級 年間40万円控除
2・3級 年間27万円控除
同居している家族(扶養に入っている場合) 75万円控除

控除額のシュミレーションする場合は収入に応じた所得税率に該当する控除額を掛けて計算します。

所得税の速算表

課税される所得金額 税率
195万以下 5%
195万〜330万以下 10%
195万〜330万以下 10%
330万〜695万以下 20%
695万〜900万以下 23%
900万〜1800万以下 30%
1800万〜4000万以下 40%

年収が400万円で障害等級が3級(27万控除)の優子さんの場合のシュミレーション

給与の総額から給与所得控除額124万円、基礎控除額48万円を差し引いた228万円が課税所得金額です。 課税所得金額が195万〜330万以下なので優子さんの所得税率は10%になります。

270000 × 0.1 = 2万7000円

年間2万7000円得をすると考えると、結構大きく無いですか?収入が多い方ほど障害者控除で得をする仕組みですね!

精神福祉障害者の住民税控除

住民税とは、地方公共団体の住民であることに対して課税される税金であり、住民税に関しても障害者控除を使用する事が出来ます。

住民税の控除額

1級 30万円控除
2・3級 26万円控除
同居している家族(扶養に入っている場合) 53万円控除
コメントガール
住民税は一律10%なので障害等級が3級の優子さんの場合をシュミレーションしてみましょう!

優子さんの場合は

26万×0.1 = 2万6000円

の控除になります。

これもそこそこ大きい控除なのでは無いでしょうか?是非とも申請することをお勧めします!

精神福祉障害者の相続税控除

障害者が相続(遺贈を含む)で財産を受け継いだ場合、その人の相続税の金額から一定額を減らすことができる「障害者控除」という特例があります。

1級 障害者が85歳に達するまでの年数1年につき20万円を控除
2・3級 障害者が85歳に達するまでの年数1年につき10万円を控除
コメントガール
こちらもシュミレーションしてみましょう! 控除額=(85歳-相続開始時の年齢) × 該当級の控除額 が計算式になります!

仮に優子さんのご両親が60歳で亡くなったとしましょう。優子さんは障害等級が3級なので年間10万円の控除になります。

(85歳-60歳) × 10万円 = 250万円

めちゃくちゃ大きい金額じゃ無いですか!!一人っ子だと親が亡くなった時に相続税が払えず実家を手放す事が頻繁にあります。備えあれば憂い無しなので是非、障害者手帳を取得しておいてください

相続税控除の手順

相続税申告書の第6表「未成年者控除額・障害者控除額の計算書」に計算内容を記載し、証拠書類として障害者手帳のコピーあるいは医師の診断書を添付して申告します。

精神福祉障害者の贈与税控除

個人から年間110万円を超える財産をもらった場合、もらった個人が負担する税金が「贈与税」です。※この非課税の適用を受けるためには、財産を信託する際に「障害者非課税信託申告書」を、信託会社を通じて所轄税務署長に提出しなければなりません

信託受益権が非課税になる価額上限

1級 6000万円まで掛からない
2・3級 3000万円まで掛からない

両親の死後、掛かる税金が相続税・贈与税です。特性もあり、貯蓄をしづらい発達民にとって助かる制度なので障害者手帳を取得しておくと安心でしょう。金額としても非常に大きいので有ると無いでは大違いです。

マル優・特別マル優について

一般的な預貯金や個人向け国債等の国債、地方債などを対象とし、1人につき元本350万円までに対する利子が非課税になる事を「マル優」、国債と地方債の額面350万円までの利子が非課税になる制度の事を「特別マル優」と呼びます。

なお、「マル優」とは別枠で利用できますから、「マル優」「特別マル優」を合わせて利用すれば合計額が700万円までの利息を非課税で受取ることができます。

コメントガール
これは熱いぜ!!是非IDECOやNISAなど始めてみましょう!等級に関係なく障害者手帳を持っている方は一律350万円まで非課税になります。「マル優」と「特別マル優」を上手に併用しましょう!

眠り姫のカウンセラーとして紹介しているファイナンシャルプランナーの岩切さんやミヤさんも詳しい分野になりますので、悩まれている方は是非ご相談を!

自動車税・自動車取得税

こちらは障害者等級1級の方 or 同居する家族のみ使用可能です。

自動車税45,000円が減免上限額
自動車取得税課税標準額300万円相当分に税率を乗じて得た額を減免上限額
コメントガール
今回の優子さんの場合はご自身が3級の障害等級なので使用出来ませんが、扶養に入られている方や重度障害の方は知っておくと役に立つと思います!

個人事業税

前年中の合計所得金額(事業・不動産所得の他に給与、雑所得等各種所得金額の合計金額(青色申告特別控除前の額))が370 万円以下の障害者または障害者を扶養している方。が対象になる控除です

控除額を見て行きましょう!

2級・3級障害者1人につき5,000円
1級1人につき10,000円
コメントガール
どちらかといえば障害者を雇用している立場の方が利用するとメリットがありそうな控除ですね。優子さんの場合副業をしていないので今回は該当しません。

会社にバレたく無い人の税金控除方法

ニコニコアイコン障害者控除の還付申請について

ほとんどの還付申請は税務署で行えます。 クローズ就労の方も還付申請を使えば会社にバレる事なく控除額を取り戻すことが出来、5年前までのものであれば有効です。

如何だったでしょうか?扶養に入っていたり、NISAを運用している。などで得する金額は大きく異なって来ます。税金関係で障害者手帳のメリットが大きい人は「クローズ就労民」「経済的に余裕がある人」「扶養に入っている人」に多いと結論付けられると思います。

コメントガール
税金編は以上になります!その他の障害者手帳メリット記事も書いて行くので宜しくお願いします!

私の経験と調査をもとに、出来るだけ分かりやすく書いてみたつもりです。
記事が参考になったら、SNSシェアして貰えると嬉しいです!(`・ω・´)ゞ