当事者の声で作る参加型ADDメディア

コラム

「こだわりさん」が強みを活かして働けるようになる本の書評を書きました!

銀河さん書評バナー

こんな人が書いてます!

コラム筆者

ポコ@poco_adhd

ADHD当事者のディレクターママ。散らかった部屋と多動な頭で当事者の幸せを願う人。3秒で忘れるトリアタマと興味ある事への多動力が武器。不注意型ADHDだけど最近ASDもあることに気づきました。抽象的な話が苦手。トリンテリックスとアトモキセチンで健常者に擬態して日常をやり過ごしてます。来世は猫になりたいな。ADHD当事者参加型メディア「不注意型の眠り姫」を2021.03.02にリリース。

銀河さんからご献本頂きましたので書評を書きます。ASD当事者の方参考になさってくださると幸いです

「こだわりさん」が強みを活かして働けるようになる本 書評

銀河君の診断されたアスペルガー症候群(ASD)を本書では「こだわりさん」と表現しており、特性を現す言葉の一つとしてタイトルになっています。

コメントガール

アスペルガーって聞いたことはあるけれど、身近な人で持っている人がいないから、想像がつかないわ。

アスペルガー症候群(ASD)とは何なのか? 説明していきます

アスペルガー症候群は発達障がいの一つで、社会性・コミュニケーション・想像力・共感性・イメージすることの障がい、こだわりの強さ、感覚の過敏などを特徴とする、自閉症スペクトラム障がいのうち、知能や言語の遅れがないものをいいます。

アスペルガー症候群の具体的なエピソード

「独自の感性」

ナウゼりんさんのエピソード

学校の体操着は雑巾と同じでいくら汚しても良いものだと思っていたので、鼻をかんだり、食べこぼしも絵の具も体操着で拭いていましたね。洗っても取れない汚れもあるのでどんどん茶色くなっていきました。

「思い込みのマウント思考」

みやさんのエピソード

当時の僕は浪人=差別対象ですから、受かった私大に行くしか無かったんです。

「人間関係の難しさ」

calさんのエピソード

人との距離感がおかしい為か言ってはいけない事の判断がつかずにポロっと本音が出てしまい人間関係がおかしくなるんですよ。

コメントガール

想像しただけでも大変そう!生きづらいという言葉がピッタリ当てはまりそうね。原因は何なのかしら?

アスペルガー症候群の原因とは

アスペルガー症候群の原因はまだ完全には解明されていませんが、脳の発達に関連する遺伝子の変異や環境要因が関係していると考えられています。
遺伝的な要因については、複数の遺伝子が関係している可能性があります。近親婚や家族内での発症率が高いことが示唆されており、一部の研究では、アスペルガー症候群の発症につながる遺伝子の特定が進んでいます。

一方、環境要因については、出生時の合併症、薬物やアルコールの使用、感染症、ストレスなどが関係しているとされています。特に、出生時の脳損傷や脳の発達に関連する障害がアスペルガー症候群の原因になることがあると考えられています。
ただし、現在のところ、アスペルガー症候群の原因についてはまだ完全に解明されておらず、研究が進んでいる段階です。

アスペルガー症候群の特徴は何ですか

アスペルガー症候群は、主に社交的な相互作用、コミュニケーション、制限された、反復的な興味や行動のパターンなど、特定の行動や思考の特徴がある障害です。一般的に、以下のような特徴が挙げられます。

社交的な相互作用の困難: アスペルガー症候群の人は、他の人との相互作用やコミュニケーションに苦労する傾向があります。自己中心的であることが多く、他人の視点や感情を理解しにくいことがあります。

言語的なコミュニケーションの問題: アスペルガー症候群の人は、言語的なニュアンスやメタファー、暗黙のルールなどに理解力が乏しい傾向があります。また、自分の興味に関する話題に熱心になりすぎることがあります。

制限された、反復的な興味や行動のパターン: アスペルガー症候群の人は、特定の興味を持ち、それに集中する傾向があります。また、ルーチンや習慣を厳密に守ることが好きで、変化に適応するのが苦手なことがあります。

感覚処理の異常: アスペルガー症候群の人は、感覚刺激に対する反応が異常であることがあります。音や光、触覚などに過敏である場合がある一方、無感覚である場合もあります。

これらの特徴は、個人によって異なる程度や表現の仕方があります。また、多くの場合、アスペルガー症候群の人々は、優れた記憶力や分析力、創造性を持っていることがあります。

著者、銀河君は
・ こだわりの強さ
・ コミュケーション能力の低さ
・ 疲れやすさ
・ 一人で抱え込んでしまう
・ 感覚過敏&鈍麻など
で悩んでいたといいます。

コメントガール

良くも悪くも人と違うって感じね。

ここからは病院でのアスペルガー(ASD)診断について書いていきます

アスペルガー症候群の診断方法について

アスペルガー症候群の診断は、専門の医師や心理学者によって行われます。以下に一般的な診断方法を示しますが、正確な診断には個人の症状や状況に応じて評価が行われます。

① 症状の評価:
医師や心理学者は、個人の行動、言語、コミュニケーション、社会的な相互作用などの症状を評価します。これには、観察、心理テスト、知能テストなどが使用されます。

② 幼少期からの経過:
医師や心理士は、幼少期から現在までの様子や学生時代の成績表から特徴的な行動パターンを読み取ります。

③ 周辺の情報収集:
家族や教育関係者からの情報も重要です。当事者本人では気づかない特性を第三者の目線から見てどう映るかによって、客観的な意見を元に診断することが可能になります。

アスペルガー症候群の診断に先立って、他の可能性のある状態や障害との鑑別診断が行われることもあります。これには、自閉症スペクトラム障害や注意欠陥多動性障害(ADHD)などが含まれます。

総合的な評価と情報の収集に基づいて、医師や心理学者はアスペルガー症候群の診断を行います。診断は専門家の判断によるものであり、個別の状況に応じて異なる場合があります。重要なのは、適切な専門家との相談を受けることです。

上記はDMS-5を基準にした見解であり、医療の実態とは異なっている事を補足しておこうと思います。
筆者の個人的な見解ですが、医師によってもアスペルガーを診断する基準って異なると思うんですよね。
問診のみで診断を下す医師もいますし、検査との総合判断の場合もあります。


発達障害の検査については
・WAIS(知能検査)
・MSPA
・CARRS
なとが行われることがあります

アスペルガー症候群(ASD)の治療法として挙げられるもの

アスペルガー症候群の治療は、個々の症状とニーズに基づいて個別化されます。以下に一般的な治療法のいくつかを示しますが、いずれも専門家の指導のもとで行われるべきです。

認知行動療法(CBT):
アスペルガー症候群の人々は、社会的な相互作用やコミュニケーションに関する課題を抱えることがあります。CBTは、問題解決スキルや社会的なスキルの開発、ストレス管理などに焦点を当てた心理療法です。

社会的なスキルトレーニング:
アスペルガー症候群の人々は、社会的な相互作用やコミュニケーションのスキルに支援が必要な場合があります。個別やグループでのトレーニングやセラピーを通じて、非言語的なサインの理解、対人関係のスキル、コミュニケーションの改善などを学びます。

支援グループ:
アスペルガー症候群の人々にとって、同じような経験を共有する支援グループは有益です。ここでは、他の人とのつながりを築き、情報やサポートを得ることができます。

全国の支援グループを紹介します。


北海道・東北

どんまいの会

おがる

フルリール仙台(女性のみ)

関東

イイトコサガシ

中高年発達当時者会みどる

中高年発達ぴあサポート さぴあ

薬物療法:
アスペルガー症候群の特定の症状(不安、抑うつなど)に対して、医師が適切な薬物療法を検討することもあります。ただし、薬物療法は個別の状況に基づいて判断されるべきです。

治療は個人のニーズに合わせて調整されるため、専門家の指導とサポートが重要です。診断を受けた場合、適切な専門家(精神科医、心理学者、言語療法士など)と相談し、最適な治療計画を立てることが大切です。

「同じ発達障害でも悩みは千差万別なんだな〜」という感想が一番に挙がりました。
また、悩みが同じでも原因が違うパターンは往々にしてあるので原因の見極めも必要だと感じました。

銀河さんと似たようなASDタイプで悩みを抱えるであれば参考になると思うので是非、購入を検討すると良いと思います。

ニコニコアイコンこの本をオススメ出来る方

・人間関係に苦手を抱える方
・過集中に入ってしまい疲れ切ってしまう方
・雑談に苦手を感じる方
・説明が長くなってしまう方
など

コメントガール

ASDの人は誰しもが意識せず出来る事を仕組み化しないと出来ない難しさがある故、上手に言語化している本書が役に立つはずです。

具体的に「空気をどうやって」読むかと言ったハウツーも充実しているので銀河さんのYouTubeと合わせて観てみると良いと思います。

銀河さんのYoutube

最後に

本書に興味を持った方はこちらのリンクからご注文ください
https://amazon.co.jp/dp/4594087795

私の経験と調査をもとに、出来るだけ分かりやすく書いてみたつもりです。
記事が参考になったら、SNSシェアして貰えると嬉しいです!(`・ω・´)ゞ